アイデアノート
Vol.04「コンセプト設計」

「夢ノート」のページは増えてきましたか?
そろそろ、溢れる想いを具体化してみましょう。
お店のコンセプト設計
まず最初に、「お店のコンセプト設計」についてです。
お店を作るのには、「カフェを出したい」
「イタリアンをやりたい」というだけではなかなか中身が決まりません。
そこで、「どんなお店にするのか?」ということを
考える上で大切なワードが、「5W2H」です。
1 Who:誰が
2 When:いつ
3 Where:どこで
4 What:何を
5 Why:なぜ
6 How:どのように
7 How much:いくらで
良くある5W2Hですが、これがとても大切なことになります。
5W2Hを使いこなす
では「5W2H」を紐解いていきましょう。
1 Who:誰が
「ターゲット」 年齢層・性別・カップル・家族など。
2 When:いつ
「営業時間帯」 ディナー帯だけなのか、ランチから通しなのか、など。
3 Where:どこで
「お店の立地」 繁華街・郊外・海沿いなど。
4 What:何を
「お店のメニュー」 イタリアン・フレンチ・中華など。
5 Why:なぜ
「お店への来店動機」 家族での食事会・カップルでのデート・仕事での接待など。
6 How:どのように
「お店での過ごし方」 ワイワイガヤガヤ・ゆっくりと水入らずで、など。
7 How much:いくらで
「お店の価格帯」 平均の客単価は○○○○円、など。
まずは一度、ここまでのコンセプトを設計してみましょう。
次回は「お店の売りを作る」です。
関連記事
-
2020/06/11
2023/03/02
お家での食事を華やかにしてくれるケーキスタンド! これがテーブルにあるだけで、急にパーティーモードです^^ …
-
2020/04/17
2023/01/18
いつもattaをご利用いただきありがとうございます。
attaでは飲食店のみなさまに活用いただける 無料でダ… -
2019/06/13
2023/01/18
透明メニューカバーの素材・質感比較!【メニュー用中ビニール】
メニュー用中ビニールの違いを 3種類並べて比べてみました!! メニューブックのページを増やす場合や …
-
2018/07/12
2023/03/02
ご好評をいただいておりますケーキスタンド。
お店のビュッフェだけでなく ご自宅でも一気にテーブルを華やかにし… -
2018/04/05
2023/01/18
ミニスタンプが簡単に作れる!? オリジナルの一文字スタンプご用意しました! このたび、スタンプカード…