アイデアノート
ショップアイテム イギリス編 vol.2

さて、前回に引き続き
Kさんの旅路を追ったイギリス編vol.2です!
今回は看板、テーブル、メニューまわりのお話をしていきます^^
テーブル周りのヒント

それではテーブル周りを見ていきましょう
まずはこちらの写真から!
なになに、Kさんメモによると・・・
「黒いナフキンがかっこいい」
おぉ!!!本当ですね、ナフキンが黒い!
(おいしそうなケーキにばかり目が奪われていたなんて言えない・・)
◎こんなのアッタ!

先ほどの写真を少し引きで見てみましょう
小ぶりな2人用サイズのテーブルに
スタンド型メニューがひとつ
そしてなんと、瓶に入った生花!
ヨーロッパでは友人宅などに招かれた際は
花やワインを持ち寄る習慣があったりと(※家庭などによるかも)
花はとても身近な存在なのでしょう
さりげない彩というか、細かい演出まで素敵ですね

あ!やってますね、名入れナフキン!
こちらのお店は、カトラリーのカラーと
ナフキンの印字カラーが同色の赤茶色をしています
ナフキンやショップカードなどの名入れアイテムは
使っているロゴマークのカラーや、象徴カラーを使って
お店のカラーを統一することで印象がグッと強くなり
お店のブランディングにも繋がります
まさかカトラリーのカラーまで揃えてくるとは・・・
素敵な演出ですね^^
◎こんなのアッタ!

こちらは同じお店のテイクアウト容器!
クリア部分から覗くサラダがみずみずしくて美味しそうです
スープカップの印字も赤茶!
細部まで統一感があります

所変わってこちらはテイクアウトの
カップスリーブとナフキンの名入れアイテムです
文字だけのシンプルなロゴマークも
シリーズで揃えると印象にも残りやすいですね
メニュー周りのヒント

じゃじゃん!
写真の整理をしていて気付いたのですが
みなさまこちらのメニューに見覚えはありませんか?
そうです・・・・
チラッ・・・

イギリス編vol.1の記事でお見せしましたペーパーウェイトの写真!
こちらと同じ店のようですね
先週ご紹介した時は、なぜこんなにメニューが積んであるのだろう?
メニューだけ配布したりするのかな?
と、(書きませんでしたが)思っていましたが
こちらのお店についてわかってきたことがあるんです・・・

ジャーン!!!
「え???突然のステーキ???」と、お思いの方、
ステーキの下をごらんください!
なんと!
先ほどのメニューの上にステーキやドリンクを置いています
おおおおおおお!!!!
まさかのメニュー兼ランチョンマットでありましたか!!!
お店のメニューをそのままランチョンマットとして生かすアイディア
こちらはなかなかのお店作りお役立ちヒントに繋がるのではないでしょうか?
それにしても美味しそうなステーキですね
サラダがカップに入って出されているのも
とても洒落ています

ちなみにメニューをランチョンマットとして使うことは
よくあることなのか、
Kさんからいただいた他の写真にも似たようなものがありました
メニュー印刷とランチョンマットのコラボレート
これはなかなか面白いアイディアですね

さてさて、メニューといえばお店の名前が入った
名入れメニューブックです
こちらは革製?のメニューブックに
ロゴを空押ししたタイプのメニューブックでしょうか?
ロゴマークがしっかりとお店を主張しています
>名入れメニューページはこちら

開いてみるとこんな感じ!
紐タイプのメニューブックですね
ここで着目すべきは・・・・
メニューを入れるビニールがない!
紐タイプのメニューブックには
こういう使い方もあるんですね・・!

もちろん裏面にもしっかり印字してありました!

それにしてもイギリスのメニューは
スタイリッシュなプリントメニューが多いです
このぐるぐるは一体・・?などと考えてはいけません
こういった感性、羨ましい限りです
店頭看板のヒント

Kさんのイギリス写真レポートラストは
看板シリーズで締めようと思います
こちらは店頭に置かれた2つの大小異なるブラックボード!
床に直置きでも様になってる・・・
書かれたメニューには挿絵があったり
カラフルなチョークを使用したりと
ポップな印象で可愛らしいですね!
◎こんなのアッタ!

こちらは縦長のブラックボードA型看板と
木箱、フルーツのコラボレート!!
フレッシュジュースのお店でしたか・・・
本物の果実をディスプレイに使う小技はさすがです
◎こんなのアッタ!


こちらは木枠の太いタイプのブラックボードですね!
看板の直置きは主流なのでしょうか?
内容を見てみると・・・
どうやらランチタイムのご案内のようです
時間限定の看板は
「出しやすく、ひっこめやすく、かつ、しっかりと
お客様に内容をアピールできるものでなければならない」
・・・・というものを体現したような看板ですね
センスあるなぁ・・

こちらは黒板タイプのA型看板の
前面黒板部分を覆い隠すように
ポスターが貼られた看板のようです
なるほど、A型看板は本体に描くだけでなく
こういった使い方もできるんですね!

ラストはこちら!
看板のデザインも色とりどりのチョークで
イラストと文字が描かれていて素敵なのですが
なんといっても目がいく壁面アート!
そして頭上のFISH & CHIPSのネオン!!
イエローの使い方がうまく、とてもカラフルなのに
お店の印象にブレがなく統一感があります
激しいのにごちゃごちゃしていないバランスが
とても洒落ていて素敵です
FISH & CHIPSが食べたくなりました・・・
----------------------------------------------------
いかがでしたか?
Kさんの歩いたイギリス編第二弾。
今回はテーブル、メニューまわり、店頭看板などのお話をしてきました!
たのしい発見がたくさんありましたね!
Kさんのイギリス編は今回で終了ですが、せっかくのイギリス編!
次回は店長Nが見てきた、
別角度からイギリスの町並みを伺っていこうと思います!
まだまだ続くよイギリス編!おたのしみに^^
◎紹介アイテム案内
関連記事を見る



※画像クリックでジャンプ
関連記事
-
2022/05/12
2023/01/19
こんなに可愛いデザインあったんだ!attaオリジナルデザイン消耗品
データ不要! 自分で編集する必要なし! attaオリジナルデザインの消耗品が そのまま買えちゃいます!…
-
2020/04/02
2023/01/18
オリジナルカフェアートステンシル♪ どんな絵柄ができるのかな?
こんにちは!もうそろそろ春本番ですね。
こんなご時世でもたまには、オープンカフェでゆっくりお茶なんてしたい季節…