アイデアノート
ショップアイテム スペイン編 -vol.1-

さて、今回のデザインのアイデアは
前回のヨーロッパ飲食店事情調査イタリア編に引き続き、
スペイン編のお話です。
スペインと言えば・・・

ドドーン!!!
そうです、着工から130年が経過している未完の教会
サグラダ・ファミリアなどが有名ですね!
構築開始当初、完成には300年かかると言われていたこちらの建築も
3Dコピープリンターなどの技術革新によって大幅に短縮され
ガウディ没後100年にあたる2026年完成を目指して
急ピッチで作業が行われているとか。
受け継がれる巨匠の意思・・
ガウディ思想に夢うつつ
今回はタパスやシエスタなど、独特な食習慣を多く持つ
スペインの街並から飲食店に使えるアイデアを探っていきましょう!
スペイン人の食事は1日5食・・
言わずと知れたスペイン人はものすごく食べるという噂。
スペイン人が一日にどれくらい食べているかというと・・
●朝食(Desayuno)出勤前(チョコレートやチュロスなど)
●間食(Merienda media Mañana)11時頃(サンドウィッチなど)
●昼食(Comida)14時から16時頃:(シエスタでのんびり)
●間食(Merienda)18時頃(女性はスウィーツ、男性はタパスなど)
●夕食(Cena)21時頃(スープやチョリソーサラダなどの軽食)
_人人人人人人人人_
> 一日5食!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
昼寝をするイメージの強いシエスタですが、昼寝=シエスタというわけではなく
この時間にゆっくり2時間程かけてのんびりワインやデザートなどを楽しみながら
食事を楽しみ、食後にしばし休憩をとっているとのこと。
実はこのシエスタタイムは、とても理に適った休息法で
日の出からだいたい6時間後にあたるこの時間は
人の体内リズム的にカラダの活動量がもっとも低い時間帯とのこと。
スペイン人はこの時間帯に休息を取ることで、
シャキッと切り替えて一日の後半戦に挑めるのだそうです。
素敵な文化ですね。

バーン!余談ですがこちらはムール貝のパエリアです。
おいしそうですね。
Tさん曰く、最近は観光客向けに皿に取り分ける前のパエリアを
こうして撮影用に見せてくれるお店が多いとか。
撮影が落ち着くと一旦下げて、一人一人に取り分けた状態で
席に運んでくれるそうです。
サービス精神に脱帽・・・(店舗によると思いますが)
街角で発見!店頭アイテム

さぁ〜て恒例の街並拝見と行きましょう。
おぉ・・・ひさしがナチュラルに溶け込んでいて可愛いですね。
・・・ん?

んんんんんん!!!!
パ、パネルが直置き!!!!
なるほど・・・パネルと言えば壁掛け、イーゼル乗せなどが
一般的な使用イメージですが、枠にとらわれる必要はないのですね!
使い方次第でこんなにもオシャレに・・・
サイズも素材もいろいろ
木材、アルミ、黒板など、パネルやボード
ご用意しています!
![]() | ![]() | ![]() |
さて次は・・・お?

TAKE AWAYの文字の脇にさりげなく
メニュースタンドらしきものが見えますね!?
店外でメニューのチェックができるのは嬉しいです
・・・ん!?

わ!もうひとつ店頭グッズが隠れていた!!!
おじさんと被ってて気付きませんでしたが
さりげなく3本脚看板が!
看板・・・かと思いましたがこれはイーゼルか!?
イーゼルにパネルが乗っているのか?!
両面使えるA型看板はもちろん便利なのですが
こういった三脚タイプの看板を角にちょこんと置いておくのも
さりげなく自然にアピールできていいですね。
せっかくなので三脚タイプの看板をご紹介します。
![]() | ![]() | ![]() |
太赤枠意外にも、太緑枠の片面看板などもございます。
レトロな形状が可愛らしいです。




スペインのワイン

さてさてそれでは街並を拝見・・・
おぉぉぉ!?
・・・こ、これは・・・ブラインドにお店のロゴマークを入れています。
ブラインドで間仕切りをするなんて、なんだか斬新な方法ですね。
お店の雰囲気を見る感じ、こちらはバルのようです。
タパスとワインをたしなむひとでにぎわっていますね。
タパスとは、ワインを楽しむ為の小皿料理のこと。
ぶどう栽培に適した土壌を持つスペインでは全土で約400種類程の
ぶどうを栽培しているとのこと。
それでもワインに使われる種類は20種類ほどしかないそうです。
ここでひとつ
バルサの至宝が放つ、情熱のワイン「コラソン・ロコ」をご紹介!
![]() | ![]() | ![]() |
こちらのワイン「ボデガ・イニエスタ」は、
スペインのプロ・サッカーリーグの名門クラブ
FCバルセロナのMF、アンドレス・イニエスタが、
故郷ラ・マンチャ州フエンテアルビージャに所有するワイナリーです。
「コラソン・ロコ」とは「熱狂的な思い」の意味。
色合いは優しいバイオレット色。
香りはベリーやチェリー、シナモンなどのスパイスを思わせる香り。
味わいは穏やかな酸となめらかなタンニン。
ラベルにはイニエスタ本人のサインとともに、
「La pasion va por dentro(情熱を内に秘めて)」
のキーワードもプリントされています。

さてさて魅力たっぷりスペイン編。
今回はここまで。vol.2に続きます。
関連記事
-
2020/04/02
2023/01/18
オリジナルカフェアートステンシル♪ どんな絵柄ができるのかな?
こんにちは!もうそろそろ春本番ですね。
こんなご時世でもたまには、オープンカフェでゆっくりお茶なんてしたい季節…